

すき焼きと京都牛肉と京都

文明開化で賑わっていた明治初頭、鍋で牛肉を煮ながら食べる
“すき焼き”が一大ブームとなっていました。
また、京都では古くから上賀茂神社で子牛の競りがあり
各地から買い付けに来た人達が神戸や松坂・但馬等に
持ち帰ったのが今の黒毛和牛の原型とも伝えられています。


京ともんから和みを添えた
おもてなし
京都の “食”に精通した京ともんが
お届けする黒毛和牛「ねぎすき焼き折」。

黒毛和牛は京都綾部牧場の「姫牛」と京都伝統野菜の「九条ねぎ」を選びました。丹念に育てられた食材。その本来の味を堪能して頂くために2品の京の食材を厳選。その素材を美味しく活かすために「牛肉とねぎをじっくり煮込んだ旨味の詰まった」牛だしをベースに京ともんオリジナルの特製たれを仕上げました。
最高の食材と特製たれで楽しむ贅沢な大人の味をお愉しみください。
ひと折で三度の美味しさを楽しめる
-
まずは極上黒毛和牛の
一、やきすき焼き
牛肉とねぎを焼いて食べるやきすき焼き。牛肉とねぎの素材の美味しさを味わっていただけます。
-
九条ねぎと黒毛和牛の
二、ねぎすき焼き
ねぎすき焼き=牛肉とねぎをベースに作るすき焼き。牛肉とねぎだけで食べるすき焼きも良し、牛肉とねぎをベースにお好きな材料を入れて食べるも良し、お好きなすき焼きをお愉しみください。
-
〆は旨味が溶け込んだ煮汁で
三、焼きおじや
すき焼きの最後は、旨味の詰まったたれに白飯を入れて炒め、茶碗に盛り付け、刻みのりを添えて出来上がり。
大切な人への贈り物に

箱でお届けいたします
包装は箱のギフトでお届けいたしております。クール冷蔵便で新鮮な状態のお届けとなります。
お世話になっているあの人に京都から心を込めてお届けいたします。また、季節のご挨拶や手土産にご利用いただけるように、熨斗やメッセージカードを無料で承っております。

日頃の感謝を詰め込みました
- 熨斗(のし)サービス【無料】
- お客様のご希望により、無料で「のし」をご用意しております。ご希望の方はご購入の際、カートに入れる前「包装ギフト:のしを選択して下さい」 部分にて、のしの種類をお選びください。
商品はこちら

黒毛和牛「ねぎすき焼き」折詰
2人前用 14,800円(税込)
全国配送料無料
- セット内容
-
- ●黒毛和牛のすき焼き肉…8枚
- ●ねぎすき焼きのたれ…250cc
- ●三温糖…20g
- ●京都九条ねぎ…200gUP
- ●牛脂…2個
京都の“食”に精通した5人の−京ともん−

- 有限会社おくどはん
代表佐々木 順 - 京の肉屋が選んだ黒毛和牛は京都産"姫牛"と、京野菜の"九条ねぎ"だけで作る"ねぎすき焼き"は私が考案しました。九条ねぎと姫牛のもつ素材の旨味や香りをご堪能頂けるようにシンプルに作り上げました。大切に育てた食材を使って料理を作る手間も時間もきっと贅沢なひと時になるでしょう。 そんな楽しい食卓になることを心から願っています。

- 三木半旅館
料理長小笹 貴夫 様 - 平成20年厚生大臣調理業務功労賞を受賞。平成23年京都府優秀技能者「京の名工」。現在京都府調理師会会長を務める。 「特製たれは、時間をかけて煮だした牛だしベースの調合により、"姫牛"の旨味を引き立たせる味わいになっております。」

- 株式会社村田農園
代表村田 正巳 様 - 1300年の歴史をもち、京の伝統野菜に指定されている青ねぎが「九条ねぎ」。青々とした葉の部分を好む関西の食べ方にあった青ねぎ代表の品種です。 600年の伝統を継承している苗農家が品種選びから栽培方法までこだわり抜いた本物の美味しさをお届けします。

- 澤井醤油
- 創業1879年 御所の西に位置し、京町家で、昔ながらの木桶や釜を用い京料理の縁の下の力持ちとして醤油文化を守り続けています。

- 有限会社中小路商店
代表中小路 正記 様 - 創業明治38年以来、親子4代に渡り「箱」作りを営んでいます。 近年ではオンデマンド印刷・CADカッティングで「1個からでも印刷パッケージ」を掲げ、商品開発のプレゼン用パッケージ、小ロット販促用紙製什器、芸術学生用の卒業制作などでも協力させていただき喜んでもらっています。
時代を超えて愛されるすき焼き。
令和の時代だからこそ味わって欲しい
シンプルなねぎすき焼き。
昭和時代、私たち⼦供の頃のご馳⾛と⾔えば“すき焼き”。
特別な⽇にだけ⾷べられるちょっと贅沢な⼤⼈の味。すき焼きを囲めば、たちまち和みのあるひとときが生まれます。
素朴で美味しい食材が手に入るこの時代。いろいろな具材を入れたすき焼きを楽しむ方が多いと思いますが、これは現代のすき焼き。昭和初頭のすき焼きの始まりは「牛肉」と「ねぎ」のすき焼きでした。私たちは今一度、原点に立ち返りすき焼きの商品開発を進めたところ、やはり「牛肉」と「ねぎ」の旨味を活かしたすき焼きが美味しいと感じました。
ほかの具材に邪魔されない、シンプルな味わいなのに奥が深い、これを皆様にも味わって頂くべく、独自のたれも合わせてこの商品の開発に至りました。本当に美味しい食材を大切に食べる、これが本当の贅沢だと私たちは考えます。素材本来の味を、どうぞ心行くまでお愉しみ下さい。
